こんにちは。kyoukireiのMAXIKOです。
今日は肌がちょっと疲れたな~、と思うときに週1回位でしているとってもおすすめなパックをご紹介します。
この記事はこんなお悩みがある方におすすめ
◎肌が乾燥してちりめんじわがひどいなぁ
◎くすんでいてつやがない
◎コスパのいいパックを探している
◎最近疲れやすい
そのパック、食べれます。美味しいです。食べてももちろん美肌効果があります。できればいつも常備しておくと料理にも使えますし、それを単体で飲むこともできます。
そんな万能つるつる肌パックとは、、、、、
甘酒パック~~
![]() |
価格:475円 |
ほんとに肌に塗っていいの~って思う方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、コレ、ほんとに良いです。最高。まじ米パワーってすごい!あの高級な〇〇Ⅱ的な効果かな。
それでは、
目次
1:飲んで食べて塗って美肌
2:甘酒パックのやり方
3:万能なのにコスパ最高
1:飲んで食べて塗って美肌
私はお料理することが大好きです。家でけっこうがっつり作ったりします。和食を作ることが多いので、甘味が欲しいことが頻繁にあります。白く精製された砂糖はできるだけ食べたくないので、その時は甘酒またはオリゴ糖を使うことにしています。飲むときはスプーンにちゅっとチューブから出してペロンとしたりします。濃縮タイプであってもメンドクサイので伸ばして加熱していただくことはありません。あと糖質が高めなのでスプーン1杯くらいが私にはちょうどいいかと。飲む点滴といわれるように、ブドウ糖、ビタミンB郡、ミネラル、アミノ酸など、疲れたときにも摂取するようにしています。
なぜ肌に塗るようになったかというと、一度古くなってしまった甘酒をお茶のパックに少し入れてお風呂に入ったところ、お肌がスベスベに・・・。これは、きっと何かある、、近所のお味噌屋さんの奥さん、そういえばお肌めっちゃきれい。そうだ、肌にぬってみよう!と塗って5分ほど放置。結構米の残骸などが残るのでキッチンで洗い流す必要があります。洗いあがったお肌は、、、、むっちりつるつる、、、、。
2:甘酒パックのやり方
出来れば無農薬、玄米か白米の甘酒を用意してください。チューブタイプが衛生的にも使いやすさ的にもおすすめです。米と糀以外の添加物がはいってないものを選んでください。開封したら必ず冷蔵庫で保管してください。
まずお化粧をいつもどおり落とします。そのあとに大匙1位の甘酒を手に取ります。それを全体にまんべんなく塗ります。テクスチャが緩いので私はキッチンのシンクの上でぽとぽと落ちても大丈夫なように顔をすこしシンクにだしながら塗ります。小鼻や唇の下など汚れが気になる部分はスクラブ効果もあると思うので優しくくるくるしてもいいかもしれません。唇の角質にも効果があります。ほんの数十秒くらいで渇き始めるので数分そのまま放置。1分後くらいには軽く固まるので歩き回れます。米粒カスなどがでるので、5分ほどパックした後、できればキッチンで洗い流した方がいいかなと思います。洗い上がりはエステで超音波洗浄をして保湿をしっかりしたようなつるつる肌に仕上がります。手荒れにも効果的なのでパックと同時に残りの甘酒を手に伸ばしてパックしてあげてください。伸ばして少しなじませるだけでも効果があると思います。
3:万能なのにコスパ最高
米は糀にすると米のときにはなかった成分が数百種類も生成されるそうです。こうじ酸はメラニンを抑制し、天然のビタミンB郡が保湿効果を発揮してくれます。食物繊維も豊富でオリゴ糖もふくんでいるので便秘予防や腸活にも一役かってくれます。全身が乾燥気味ときは大匙2杯ほどの甘酒をお茶パックに入れて輪ゴムぐるぐるしてお風呂に入れて入浴するのもとてもおすすめです。ただ、ブドウ糖など色々な成分が浴槽に残るので使用した後は浴槽をきちんと洗うようにしましょう。私はそのお茶パックでひじやひざ足の裏をやさしくこすったりもします。
今回私が購入したチューブタイプの甘酒は数百円で15-16回分くらいパックできると思います。冷蔵庫で保管しておけば結構もちますので、食べたり飲んだり塗ったりして甘酒ライフを楽しんでいただけたら嬉しいです。食品であることもありますが、パックをする場合は目立たないところでパッチテストをしてから行ってくださいね。
最後までお読みくださり本当にありがとうざいます。少しでもあなたの何かにお役に立てたら嬉しいです。
![]() |
価格:475円 |
これからもあなたの役に立つ記事を書いていきます。記事が面白かったらぜひ読者登録おねがいいたします!
以上、最後までお読みくださりありがとうございました。今日も良い一日を。