こんにちは。kyoukireiのMAXIKOです。
皆さん毎日の洋服選びはどうしていますか。
毎回コーデを色々考えたり、毎月新しいアイテムを買い足したりしていますか。
今日はこんなお悩みをお持ちの方におすすめの記事です。
・服を選ぶのが本当にめんどくさい
・クローゼットをすっきり整理したい
・自分に合う服を選んでくれるスタイリストが欲しい
・毎月の服代がかかりすぎる
・自分にどんな服が似合うのかわからない
そんなお悩みがある方はこのまま読み進めてください。
おすすめ【エアークローゼット】使いこなす3つのコツ【アラフォーニュース】
目次
エアークローゼット使いこなす【その1】・まずは自身のクローゼットを軽く整理
エアークローゼット使いこなす【その2】・エアークローゼットに登録してみよう
エアークローゼット使いこなす【その3】・まずは1か月試してみよう
エアークローゼット使いこなす【その1】
・まずはクローゼットを軽く整理
※クローゼットが整っているあなたはエアークローゼット使いこなす【その2】から読んでください。
若いころの私は洋服がとてもスキでしたので、いつもクローゼットの中はぱんぱんの状態でした。
しかし、どこにどの服があるかわからないようなこの状態はいかんと思い立ち、大幅に処分することにしました。
人にあげるにはくたびれている服は迷わずに処分し、もらってくれそうな服は人にあげることにしました。
それ以外のブランド価値はあるけど貰い手がない服は近所のリサイクルショップに出しました。
そうすることで、
大体ボトム10本以下
トップス10枚位
ニット3枚位
アウター2枚位
に絞りこみました。
そうなるとクローゼットの中はかなりすっきりします。
靴や鞄も同じように3つ位に絞りこむと家全体がすっきりしてきます。
2、3年はいてない靴や鞄とかありますよね。
本当にはくか使うかよく考えてあげるか売るかしましょう。
しかし、1回の処分ではなかなかここまですっきりすることはなく、
どうしても捨てたくないけど去年着ていないものなどは、
一度袋に詰めて1軍からはずしてみることにしました。
そうすると、そこからわざわざ引っ張り出してまで着たい服はなく、
やっぱり着ないことが確認できるので、すっと処分することができるようになります。
このように数日から数週間と、少し時間をかけながらで良いので、
まずは自分のクローゼットをすっきりさせることから始めましょう。
私は基本仕事場には動きやすいデニムと白か黒のTシャツで出社すると決めています。
デニムは着心地が良く汚れてもすぐに洗えて買い換えられるユニクロを2本、
Tシャツは半袖かロンTで、季節に合わせて無印かH&MかGUなどで、
着心地の良いものを数枚選んでいます。
Tシャツは黄ばんだりよれたりしたら、捨てて新しいモノを購入するようにしています。
色は白か黒で選び、出社するときに1秒も迷わないようにしています。
ただし、休日や仕事の後に食事や飲みに行ったりする時には少しお洒落をしたいのです。
アラフォー女子たるもの、そういう場所ではやっぱりお洒落したり、着る服を少し迷うことも出かける醍醐味だと思います。
それには、超・超・便利なエアークローゼットを使いこなし活用しましょう!
エアークローゼット使いこなす
【その2】・エアークローゼットに登録してみよう
まず、エアークローゼットとはどんなサービスなのか。
ファッション業界のプロであるスタイリストが、
エアークローゼット所有の10万着から
あなたの体形やお悩みに合わせてスタイリングし、
自宅に洋服を送付してくれるサービスです。
エアークローゼットのスタイリングが気に入ればしばらく着まわしたり、
そのアイテムを購入することも可能です。
また、逆に気に入らない場合はすぐに返却して他のスタイリングと交換することが出来ます。
まずは、エアークローゼットに無料登録をしてみよう!
いくつかのコーディネートから自分好みのアイテムを選びます。
(これは送られてくる洋服ではなく好みを伝えるアクションです。)
自分の体形や悩んでいる箇所(ウェストが気になるなど)を答えて登録完了です。
エアークローゼットの料金プランは
【ライトプラン】6800円/月
返却期限なし
クリーニング料不要
スタイリストが服を選定
過去アイテムの購入が可能
月1回のみ(3着)
【レギュラープラン】9800円/月
返却期限なし
クリーニング料不要
スタイリストが服を選定
過去アイテムの購入が可能
借り放題
あんしんレンタルサポート
【レギュラーおまとめパック】というプランも有、
レギュラープランを3か月分をまとめて支払う安くなるパックです。
まずはエアークローゼット1か月借り放題で試してみて、
その後自分のライフスタイルに合わせてライトプランかレギュラーをおまとめするか
検討してみるのはいかがでしょうか。
支払い方法は、
・クレジットカード
・請求書後払い(コンビニ・銀行)手数料有
となります。
また、エアークローゼットは、借り放題とはいえ借りた洋服を返すときには300円が別途かかりますので注意しましょう。
エアークローゼット使いこなす
【その3】・まずは1か月試してみよう
私は借り放題がやっぱり魅力のレギュラープランを使用しています。
エアークローゼットに登録して数日すると、
メールにてアイテムの発送完了のお知らせが届きます。
お届け予定日時と伝票番号が記載されているので便利で安心。
予定日時にコーディネートされた3着の洋服がパックに詰められて届きます。
このパッケージをあけるときはとてもわくわくします。
エアークローゼットに登録すると、このわくわくが月に数回できると思うとそれだけでも嬉しいですよね。
私の前回届いた洋服は、
・ラメ感のある長袖ニット
・ベルト付きのタック入りテーパードパンツ
・カシュクール風のデザインブラウス
でした。
この3つでも着まわせますし、自分が持っている洋服ともコーディネートしやすいシンプルなデザインでした。
このパンツは中学生の娘も気に入り、私よりも履きこなしていますww
もちろん気に入らなければすぐに返送手続きをして返却することも出来ます。
エアークローゼットの返却方法は、同梱してある返送用の袋に洋服を畳んで入れます。
畳み方に特にルールはありません。
エアークローゼットの返送方法は、
となります。
必ずエアークローゼットの返送手続きから依頼をしてください。
エアークローゼットを通さず自分で依頼してしまうと、送料が別途かかってしまいますので気を付けましょう。
私は近所に宅配便ロッカーがあるので、そこに持って行ってQRコードをかざすだけで送付できるのでとても楽ちんです。
私は今までこんなサービスがあることを知らなかったのでびっくりしました。
宅配便ロッカーに荷物を入れたら携帯のアプリで次のスタイリングの依頼をします。
エアークローゼットから届いたアイテムのひとつひとつを気に入ったかどうか、サイズ感はどうだったかなど、細かく伝えることができますので、次のスタイリングにいかしてもらう為にも遠慮なく伝えた方が良いです。
エアークローゼットを数か月使用してみて悪い点と良い点をさっくりまとめて終わりにします。
◆エアークローゼットの悪い点
・300円の返送料がかかる
・到着したセットで必ず返送しなければならない(1枚だけ交換返送が出来ない)
・気に入らない、サイズが合わないことがある
◆エアークローゼットの良い点
・到着したときにわくわくする
・クローゼットのすっきりが継続できる
・自分では選ばない服に挑戦できる
・新しいアイテムが約1万円/月で数枚着れる
・洗濯しなくてもOK
良い点、悪い点それぞれありますが、服選びがめんどくさかったり、服を選ぶ時間がなかなかとれない方には本当におすすめ。
登録もとても簡単なので、興味のある方、4月からの新生活に合わせてなど、エアークローゼット試してみてはいかがでしょうか。
これからもあなたの役に立つ記事を書いていきます。記事が面白かったらぜひ読者登録おねがいいたします!
以上、最後までお読みくださりありがとうございました。今日も良い一日を。